こまメモ

Twitter以上技術ブログ未満

java.net.URLEncoder#encode はスペース(' ')をプラス('+')に変換する

URLエンコーディングでスペースは何に変換されるか URLエンコーディングでは、スペース(' ')はプラス('+')に変換されるパターンと '%20' に変換されるパターンの2つがある。 Depending on the context, the character ' ' is translated to a '+' (like …

DatadogのMonitorのSlackへの投稿に個別のユーザーへのメンションを追加したい

動機 DatadogのMonitorでは、Slack Integrationを使ってSlackの特定のチャンネルにアラートが投稿されるように設定できます。 このアラートの投稿に、個別のユーザーへのメンションを追加したい場合にどうすればよいかを紹介します。 追記 公式ドキュメント…

作成済みのPostgreSQLデータベースのエンコーディングを変えたい

EncodingをSQL_ASCIIからUTF8に変えたい postgres=# \l List of databases Name | Owner | Encoding | Collate | Ctype | ICU Locale | Locale Provider | Access privileges -----------------------------+----------+-----------+---------+-------+-----…

「言ってない」名言

「名言として知られているけどその人そんなこと言ってない」というに接する機会が多過ぎて本当に言っているケースでも原典に当たらないと不安になってしまう— こま (@koma_koma_d) 2022年7月4日 ヴォルテール「あなたの意見には反対だが、あなたがそれを主張…

MMTについてのメモ

別にMMTは信奉していないし、経済・金融理論について「信奉する」という態度を取るということも多分ない(そこまで強い関心がない)のだけれど、MMTは結構一般の人々の間にも知られるようになってきた(Twitter上の知り合いのソフトウェア開発者の中にも、MM…

相手の要望を一歩掘り下げることはソフトウェアを作るとき以外でも大事

システム開発していて、顧客の言っている要望をそのまま受け取っちゃいけないよというのはよく言われるけど、社内での他のチームとのコミュニケーションとかでも同じことが言えて、「本当にこの人が実現したい(あるいは避けたい)のはなんだろう」と考える…

ACM会員になるとO'Reilly Online Learningが利用できるやつが終わるらしい

普通に契約すると年間499ドルかかるO'Reilly Online Learning(オライリーのサブスク、技術書読み放題)がACM会員(年会費99ドル)になると利用できるという知る人ぞ知る技があったのですが、こちらは2022年7月1日からは利用できなくなるようです。 以下のメ…

非同期でのディスカッションのための原案作成能力の重要性ほか

ディスカッションを非同期でやるときの場づくりないしファシリテーションの方法、メーリングリスト世代の人が詳しそう— こま (@koma_koma_d) 2022年2月22日 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ https://t.co/BEMxHfp4Wf 質問すると…

仕事上の達成感を記録する

自分はオライリーのサブスク目当てでACMの会員になっているので、ときどき会報誌であるCommunications of the ACM が自宅に届く。読まずに捨てるのももったいないので、目次を見て興味を惹く記事があればパラパラと読むようにしている。今号には "The 10 Bes…

「登壇とかしないんですか?」という問い

「登壇とかしないんですか?」と問われると、即座に「いやぁ別に喋りたいことないですし。」と答えてしまうのだが、少し真面目に考えてみたいなと思う。 登壇をすることへのモチベーションは、人によって異なるであろうが、よくあるのは以下のようなものだろ…

アジャイルのライトウィングを志向した Scrum Developers Night! というイベント

昨年の9月ごろから、月に1回弱くらいのペースで、「Scrum Developers Night!」というイベントを(オンラインで)開催している(次回開催は4/28)。 smn.connpass.com このイベントは、「Scrum Masters Night!」という以前から存在しているイベント/コミュニ…

個人目標って難しい

自分の会社では、開発者1人1人が個人目標を設定している。個人目標は評価制度に従属していないので、個人目標というものの使い方は人それぞれだ。前職でも個人目標を立てるという制度はあったのだが、自分はどうもこの個人目標というものをうまく活用できて…

集中する時間を作る

ブログはすでに https://ky-yk-d.hatenablog.com/ というのを持っていて、2018年4月から1年半くらいは毎週ペースで記事を書いていた。転職をしようというタイミングでブログを書くよりもやるべきことがあったので定期的に記事を書くというのはやめてしまって…